7月最初の日曜日、送る方が3100枚を達成した。記念すべき3100枚目のカードはベラルーシ宛で、所要10日で届いている。ベラルーシ宛の平均所要日数は20日なので、平均の半分の日数で届いている。この100枚ではスリナムが増えて、通算82ヶ国となった。
平均して早い国はニュージーランドの6日、英国の7日、スイスの8日、オーストリア、ラトビアの9日と続く。一方遅い方はフィリピンの30日、インド、中国の28日、南アフリカの27日と続く。枚数の多い国Best5は、ドイツ、米国、ロシア、オランダ、台湾で前回から変化なし。sentのみならず、expiredも順調に増えて、行方不明のカードは139枚になった。
2017/07/02
2017/06/22
LAMY safari petrol Special Edition
2017/06/02
Postcrossing 3000枚
2017/05/31
Postcrossing 3000枚
5月最終日の今日、送る方が3000枚を達成した。記念すべき3000枚目のカードは米国宛で所要9日で届いている。米国宛ての平均所要日数は13日なので、平均より4日も早い。この100枚ではバハマ、ベネズエラ、ベリーズ、カザフスタンが増えて通算81ヶ国となった。
平均して早い国はニュージーランドの6日、英国の7日、スイス、ラトビア、オーストリア、ノルウェーの9日と続く。一方遅い方はフィリピンの30日、中国の29日、インドの28日、南アフリカの27日と続く。枚数の多い国Best5は、ドイツ、米国、ロシア、オランダ、台湾で前回から変化なし。ドイツ宛が400枚を越えている。今日までに3187枚のカードを送り、59枚のカードが地球上のどこかにいて、3001枚のカードが相手に届き、127枚のカードが行方不明になった。
平均して早い国はニュージーランドの6日、英国の7日、スイス、ラトビア、オーストリア、ノルウェーの9日と続く。一方遅い方はフィリピンの30日、中国の29日、インドの28日、南アフリカの27日と続く。枚数の多い国Best5は、ドイツ、米国、ロシア、オランダ、台湾で前回から変化なし。ドイツ宛が400枚を越えている。今日までに3187枚のカードを送り、59枚のカードが地球上のどこかにいて、3001枚のカードが相手に届き、127枚のカードが行方不明になった。
2017/05/08
Postcard from Bahamas
2017/05/06
Postcard from Trinidad & Tobago
![]() |
Trinidad & Tobago |
シグネチャは4月4日、ほぼ1ヶ月かかって日本へ届いた。消印は内容が全く読み取れないばかりか、肝心の切手まで汚してしまっている。切手を使えなくするのが消印の目的だから、消印本来の機能は果たしているが、それにしても汚すぎる。額面95セントだった切手に、3ドル25セントの額面が加刷されている。
(通算2931枚、67ヶ国)
2017/05/02
Postcard from Brunei
登録:
投稿 (Atom)